目的 ■運行管理者・整備管理者について■助成事業について■連絡先・送付先等の変更について■労務関係について■求車関係について ■行政手続きに関する窓口について■入会方法について■施設の利用について■Gマーク認定について■その他 運行管理者・整備管理者について すべて開くQ 運行管理者講習(一般・基礎)の日程や開催場所を教えてください。A 「運行管理者・整備管理者情報」ページに詳細を掲載しておりますのでご覧ください。※日程が未定の場合や研修が終了している場合は掲載しておりません。●関連URL:https://transfer.ds-tmp.net/66447/publics/index/40/Q 整備管理者研修(定期・選任前)の日程や開催場所を教えてください。A 「運行管理者・整備管理者情報」ページに詳細を掲載しておりますのでご覧ください。※日程が未定の場合や研修が終了している場合は掲載しておりません。●関連URL:https://transfer.ds-tmp.net/66447/publics/index/40/Q 運行管理者講習(一般・基礎)を受講するには、どこに申し込んだらいいですか?A 下記の機関で実施しております。■(独)自動車事故対策機構【NASVA】〒812-0016 福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4階TEL:092-451-7751●ネット予約:https://k-yoyaku.nasva.go.jp/yoyaku-user■おんが自動車学校〒811-4303 遠賀郡遠賀町大字今古賀81-5TEL:093-293-2359●ネット予約:https://ods.sunsunschool.co.jp/ongaDAManagement/da/reservation/1Q 運行管理者手帳を紛失したのですが、どうすればいいですか?A 運行管理者等指導講習手帳は最初に講習を受講した機関に再発行をご依頼ください。※再発行は有料になります。詳しくは、下記の機関へお問い合わせください。■(独)自動車事故対策機構【NASVA】(092-451-7751)●関連URL:http://www.nasva.go.jp/ ■おんが自動車学校(093-293-2359)●関連URL:https://ods.sunsunschool.co.jp/Q 運行管理者資格者証を紛失(破損等)したのですが、どうすればいいですか?A 運行管理者資格者証を紛失、破損等をされた場合には、資格者証を最初に交付された運輸支局で再交付を受けることができます。詳しくは、下記へお問い合わせください。■福岡県トラック協会業務一課(092-451-7845)■福岡運輸支局整備部門(092-673-1196)Q 整備士の自動車整備技能者手帳及び合格証書を再交付するには、どうすればいいですか?A(一社)福岡県自動車整備振興会【FAS】(092-641-3171)へお問い合わせください。行政手続きに関する窓口について すべて開くQ 貨物運送事業に関する手続き方法等はどこに尋ねればいいですか?A 当協会HPの会員向けサービスの中にある「行政手続きサービスについて」ページをご覧ください。 ●関連URL:https://transfer.ds-tmp.net/66447/publics/index/32/助成事業について すべて開くQ 健康診断の助成事業はありますか?A 福岡県トラック協会には健康診断の助成はありません。当協会には、運転中に突然運転ができなくなる可能性が高い疾患【脳疾患、心臓・血管疾患、睡眠時無呼吸症候群(SAS)】を予防することを目的とした突発性運転不能障害疾患予防対策事業があります。なお助成対象者はトラックドライバーに限定しています。詳しくは当協会HPの会員向けサービスの中にある「助成事業」ページで突発性運転不能障害疾患予防対策助成事業をご覧ください。●関連URL:https://transfer.ds-tmp.net/66447/publics/index/38/入会方法について すべて開くQ 福岡県トラック協会の会員になるには、どうすればいいですか?A 当協会HPの「入会をお考えの方へ」ページをご覧ください。 ●関連URL:https://transfer.ds-tmp.net/66447/publics/index/29/連絡先・送付先等の変更について すべて開くQ 会費の請求書、福岡県輸送情報等の送付先を変更したいが、どこへ連絡すればいいですか?A 総務課(092-451-7841)までご連絡ください。なお、送付先変更後2週間ほどは旧住所に送付物が届く場合がありますのでご了承ください。施設の利用について すべて開くQ 会議室を利用するには、どうすればいいですか?A 会員の方は会員価格、一般の方は一般価格でご利用できます。詳しくは「施設案内・アクセス」ページをご覧ください。なお、利用にあたっては福岡県トラック総合会館会議室利用規程・利用料をご覧ください。●関連URL:https://transfer.ds-tmp.net/66447/publics/index/55/Q 福岡県内にトラックステーションはありますか?A 北九州市に長距離輸送の大型車両を停められるトラックステ ーションがあります。 ■北九州トラックステーション運行情報センター〒803-0802 福岡県北九州市小倉北区東港1-3TEL:093-581-5031労務関係について すべて開くQ 労働時間や賃金について相談したいのですが、どこへ連絡すればいいですか?A 厚生労働省が各地区に「総合労働相談コーナー」を設置していますので、お尋ねください。●関連URL:http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/fukuoka.htmlGマーク認定について すべて開くQ Gマークの申請をしたいのですが、手続きはどうすればいいですか?A 申請したい事業所が所在する都道府県の地方適正化実施機関(都道府県トラック協会)に申請書類をご提出ください。なお、詳しくは福岡県貨物自動車運送適正化事業実施機関(092-451-7846)へお問い合わせください。求車関係について すべて開くQ 運送会社を紹介してほしいのですが、どうすればいいですか?(荷物の輸送や帰り荷の斡旋など)A 九州運輸センター協同組合(092-621-8900)などへお問い合わせください。その他 すべて開くQ 適性診断を受けたいのですが、どうすればいいですか?A 下記の最寄りの機関へお問い合わせください。■(独)自動車事故対策機構【NASVA】〒812-0016 福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4階TEL:092-451-7751●http://www.nasva.go.jp/fusegu/tekiseigaiyou.html■おんが自動車学校〒811-4303 遠賀郡遠賀町大字今古賀81-5TEL:093-293-2359●http://www.sunsunschool.co.jp/company/index.html■くるめ研修センター〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町289番地1TEL:0942-46-2151※受診手数料として、別途500円(受診者負担)がかかります。●http://www.heart-jbc.co.jp/Q フォークリフトの資格取得、講習会、修了証の再交付などについて教えてください。A フォークリフトに関することは陸上貨物運送事業労働災害防止協会福岡県支部(092-431-1604)へお問い合わせください。●関連リンク:http://www.rikusai.or.jp/public/QandA/QandA.htmlQ 倉庫業を始めたいのですが、どうすればいいですか?A 倉庫業を始めるには、下記の最寄りの行政機関へお問い合わせください。■福岡福岡運輸支局 総務企画部門 TEL: 092-673-1190福岡運輸支局 門司港庁舎 TEL: 093-322-2700Q 産業廃棄物を運ぶには、一般貨物自動車運送事業の許可以外で何か必要な許可等がありますか?A 産業廃棄物の収集運搬には自治体の許可が必要です。福岡県(環境部廃棄物対策課092-643-3363または保健福祉環境事務所)、福岡市・北九州市(環境局)、最寄りの自治体の窓口へお問い合わせください。Q 危険物(石油系・薬品系)を運ぶには、一般貨物自動車運送事業の許可以外で何か必要な許可、資格等がありますか?A 運ぶ物の種類、数量、移送方法、取扱者の資格などが消防法で規定されています。福岡県消防防災指導課(092-643-3111)または最寄りの消防署へお問い合わせください。